Dockerについて少し調べて試したメモ。
最近よく耳にするDockerについて少し調べて試したメモ。
Docker?
「いまさら聞けないDocker入門」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/kw/docker_nyumon.html
AWS Elastic BeanstalkがDockerをサポートすると何がうれしいのか
http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/beanstalk-and-docker/
Dockerについてよくある勘違い
http://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2014_06_16/17982
既に述べましたがもう一度繰り返します。Dockerは (app、db、キャッシュなどの) ロールベースで使用する方が、個別のプロセス単位で使用するよりも遥かに管理が楽です。
応用
apache bench(ab)コマンドをRubyで拡張できるab-mrubyのDockerイメージを公開
http://blog.matsumoto-r.jp/?p=4391
感じたこと
個人的には、Webアプリの動作環境を構築するのに、Dockerを載せるホストはChef(knife-solo/OpsWorks)、アプリ自体の動作に関するところはDockerfileで書きたいなぁと思いました。
↓とおもったらまんまのがあった。
Docker on AWS OpsWorks
http://www.slideshare.net/jweiss/docker-on-aws-opsworks
Docker meets AWS OpsWorks
https://speakerdeck.com/takipone/docker-meets-aws-opsworks
少し触ってみた(追記)
少なくとも現状ではサーバ用途では使いづらいなという印象。↓とほぼ同じ。公式でも「productionでは使うな」って言ってるし、今後の発展に期待しつつ眺めていくことにします。